ドイツの格付け②[Q.m.P]

お答えします(入門編)

 エルニャのワイン知識[初級編] 

ドイツ格付けの「Q.m.P」の中には、
6つの格付けがあるんだよ♪

これは、「ブドウ果汁の糖度
によって決まるんだ。

ワインの甘さではないよ!
葡萄、ブドウだよ!

収穫したブドウに含まれる
糖分量が多い格付けが
になるってことなんだ。

だから遅く収穫したり、ブドウが干しレーズンのような状態になるまで収穫を待ったりして、糖度の高いブドウを摘んで造るんだね。


1.カビネット
Kabinett
「Q.m.P」の中では、最も糖度の低いブドウで造られるワイン。ほのかな辛口で食事に合わせやすいものが多い。


2.シュペートレーゼ
Spätlese
通常の収穫時期よりも遅らせて収穫した、熟したブドウで造られるワイン。


3.アウスレーゼ
Auslese
よく熟したを収穫し造られるワイン。濃厚な甘口が多い。


4.ベーレンアウスレーゼ
Beerenauslese
貴腐ブドウ、完熟した葡萄のを収穫し造られる極甘口ワイン。


5.アイスヴァイン
Eiswein
樹になっている氷結したブドウを収穫し、造る極甘口ワイン。


6.トロッケンベーレンアウスレーゼ
Trockenbeerenauslese
貴腐ブドウによって造られる世界三大貴腐ワインの一つ。
例外的に貴腐ブドウではなく、糖度の高い葡萄で造られることもある。


関連
ドイツワインの格付け①

ドイツワイン格付け①

お答えします(入門編)

 エルニャのワイン知識[初級編] 

ドイツワイン格付け★

ピラミッド型になっているけど、実際造られているワインのほとんどは、上部のQ.m.PかQ.b.Aなんだよ。フランスやイタリアとはちょっと違うね。

1番上のQ.m.Pの中に6ランクの格付があるから、それも覚えよう♪


 Q.m.P
Qualitätswein mit Prädikat
クヴァリテーツヴァイン・ミット・プレディカート

 Q.b.A
Quäitatswein bestimmter Aubaugebiete
クヴァリテーツヴァイン・アイネス・ベシュティムテン・アンバウゲビーテ

トロッケンベーレンアウスレーゼとは?[初級]

お答えします(入門編)

 エルニャのワイン知識[初級編] 

トロッケンベーレンアウスレーゼは、
ドイツの極甘口ワインで、格付けの呼称だよ。

格付けは下記の通り。


  1. ドイツワイン格付け
     Q.m.P

  2. Q.m.Pの格付け
    トロッケンベーレンアウスレーゼ


ドイツワイン格付けQ.m.Pの中に、6つのランク格付けがあって、その1番上がトロッケンベーレンアウスレーゼなんだね。

糖度の高いブドウ果汁で、色んな条件を満たして造られたワインを

 トロッケンベーレンアウスレーゼ

と呼べるんだ。

これは、貴腐ブドウから造られるものがほとんど。

だから世界三大貴腐ワインのひとつだけど、例外的に貴腐ブドウではなく、
糖度の高い葡萄でトロッケンベーレンアウスレーゼを造れることもあるんだよ。


関連
貴腐ワインとは?
界三大貴腐ワインとは?


世界三大貴腐ワインとは?[初級]

お答えします(入門編)

 エルニャのワイン知識[初級編] 

貴腐ワインという極甘口ワイン、世界で有名なものは3つあるよ♪


  1. ソーテルヌ
    フランス
  2. トカイ(エッセンシア)」
    ハンガリー
  3. トロッケンベーレンアウスレーゼ
    ドイツ


とても甘いけれど、天然の甘味でとても深い味わいだよ♪

長期熟成が出来て、熟成に伴い、段々と茶褐色になり複雑な香り、味わいに変化するんだよ☆


関連
貴腐ワインとは?

ガメイとは?【黒ぶどう】初級

お答えします(入門編)

 エルニャのワイン知識[初級編] 

 Gamey 
ガメイ

ボジョレー・ヌーヴォを造る
葡萄として有名だね。

渋味が弱くフルーティな赤ワインが出来て、収穫量が多いのも特徴だよ。

ボジョレー地区ではフレッシュ&フルーティー新酒

ボジョレー・ヌーヴォ」だけでなく

凝縮した味わいの熟成できるワインも造られているんだよ。

「ボージョレー・ヌーヴォーの味わい」=「ガメイの味わい」とは限らないから、ヌーヴォーが苦手な人は新酒以外のガメイのワインを飲んでみてほしいな♪素晴らしい造り手のものは、まるでヌーヴォーのガメイとは思えない味わいでビックリするよ!

低温劣化とは?[中級]

エル太のワイン知識[中級編]★★

ソムリエ・エル太のワイン知識 

ワインは高温になると悪くなる、というのはご存知の方が多いと思いますが、こちらは逆で、低い温度によって品質が悪くなることです


【低温劣化は】

長期的に5度くらいの冷蔵庫に保管していた時に起こること。

急激な温度変化、例えば0度以下の環境下に置くことで、ワインが凍り、また温度が高い場所に移すことで溶けていく、などの温度変化によるもの。

が挙げられます。

それでは、失礼いたします。

キラキラ(酒石酸の結晶)の原因とは?[中級]

 

エル太のワイン知識[中級編]★★

ソムリエ・エル太のワイン知識 
このキラキラした酒石酸の結晶が出来る理由は、良いものと悪いもの、2つあります。多くは、良いものが原因です。

1.[良いもの]

このキラキラは、

成熟度の高いワインや、
ミネラルや酸が豊富な年のワイン
出ることが多いと言われています。
ですので
 「ワインのダイヤモンド」とも言われるんですね

2.[悪いもの]

低温劣化によるものもあります。ワインは高温になると悪くなる、というのはご存知の方が多いと思います。

こちらは逆で、低い温度によって品質が悪くなることです。


1と2では、かなり違いますね。
ですのでまずは「大丈夫だろうな」と思って、ワインの味を見てみてください。

先に「これは劣化しているはず」と思い込むと、健全なワインも美味しくないような気がしてしまいます。

このキラキラの結晶があるワインのほとんどは、健全で美味しいものです。

ただ、そうじゃないのもありますので、その際は購入したお店に問い合わせをしてみましょう。

それでは、失礼いたします。


関連
キラキラしているものは何?[初級]
酒石酸とは?[中級]

キラキラの正体とは?[初級]

お答えします(入門編)

エルニャのワイン知識 

ワインを抜栓したら、コルクにキラキラしたものが付いていた、なんてことはない?あと、瓶の底にキラキラしたものが沈んでいた、、とか。


【キラキラの正体】

ワインの中に含まれる「酒石酸」と呼ばれるものが結晶化したもの。つまり天然物。身体に無害。

(明らかに異物のように見受けられるものは、これに限らない)


いつもとちょっと違ったら、まずはよく観察してみよう♪キラキラしているものはこれかもしれないよ。

もし「でも、香りも変だしなんか変だな」と思ったら、買ったお店に問い合わせてみよう。

実は理由が、①良いものの証と、②劣化と、あるからなんだ。

これは、中級編でエル太兄さんに話してもらうよ★

酒石酸についてはこちらです

酒石酸とは?[中級]


エル太のワイン知識[中級編]★★

ソムリエ・エル太のワイン知識 

【酒石酸とは】

ブドウの果実の中に含まれる、のことです。

この酒石酸が、ワインの中に含まれるカリウム、カルシウム、マグネシウムと結びついてできるものが、キラキラの結晶です。

これは、白ワインと赤ワインでは少し違います。

【白ワインの場合】

ガラスのような、ゲランドの塩の粒のような、透明感のあるキラキラとした結晶になります。

【赤ワインの場合】

こちらは白ワインの場合に出るキラキラな透明ではなく、赤ワインの色素を含んだ落ち葉のような枯れた感じになります。

それでは、失礼致します。


関連酒石酸

澱とは?[入門]

お答えします(入門編)

 エルニャのワイン知識[入門編] 

ワインを飲んでいると、ボトルの最後の方になって、ザラザラしたものがグラスに注がれたり、瓶のにザラザラしたものが溜まっていたり、、

そのザラザラしたものが

」 だよ♪

これは、葡萄の成分から出来ているから無害なんだけど、ザラザラして飲みにくいし、苦みも増すから、出来れば一緒に飲みたくないよね。

そんな時はデキャンタージュをしよう♪

それで、「」とは何か?なんだけど、

これは、酵母が役割を終えたものなんだよ。

特に赤ワインで見る事が多いよね。

これは、ワインの中のタンニンポリフェノールなどの成分が、熟成中に結合して、

液体に溶けない成分になったものだよ。

それでザラザラしたものになるんだね。

熟成した古いワインや、
渋味が強く、少し熟成した赤ワインに
良く見られるんだよ♪

でも、白ワインでも見られることがあるし、
シャンパーニュでは、
醸造過程で取り除くんだよ。


関連★[シャンパーニュ]
デゴルジュマンとは?