
 2004年 Clos Saint-Denis
クロ・サン・ドニ
(Domaine Dujac)
ドメーヌ デュジャック
ブルゴーニュ、モレ・サン・ドニ村の特級畑。
クロ・サン・ドニの野生っぽさや、土っぽさのある深みある香り。
酸と果実味がうまく調和したシルキーなタッチ、そして時間が経つにつれ、果実味が強く感じられます。
2004年は少し早いかと思いましたが、最近、2004年のブルゴーニュワインで飲み頃を迎えているものに出会うことが多く、
注目のヴィンテージです♪
★合わせたお料理はコチラ

 2004年 Clos Saint-Denis
クロ・サン・ドニ
(Domaine Dujac)
ドメーヌ デュジャック
ブルゴーニュ、モレ・サン・ドニ村の特級畑。
クロ・サン・ドニの野生っぽさや、土っぽさのある深みある香り。
酸と果実味がうまく調和したシルキーなタッチ、そして時間が経つにつれ、果実味が強く感じられます。
2004年は少し早いかと思いましたが、最近、2004年のブルゴーニュワインで飲み頃を迎えているものに出会うことが多く、
注目のヴィンテージです♪
★合わせたお料理はコチラ

★ エルニャのワイン知識[入門編] ★
これはまず、貴腐ぶどうを使って造るワインのことを言うんだけど、じゃあ、その「貴腐」とは何ぞや?貴婦人の「貴」に腐るの「腐」って、、???だよね。
これは①一定の自然条件のもとで
特別な菌がブドウに付つことによって、
②葡萄が干しレーズンのようになり
③とても糖度の高い葡萄が出来る
ことを言うんだよ。
これは、白ブドウ品種に見られることで、貴腐ブドウはとても香り高いんだよ。でも見た目が腐ったようにも見えちゃうんだ。。
この貴腐ブドウから造られる貴腐ワインは極甘口になるんだね。
貴腐ワインで有名な産地は、フランス・ソーテルヌ地方だね。
その中でもシャトー・ディケムは王様なんだよ☆
いつもほぼ満席のお店。こちらはシェフ前田さんが1人で料理を作るのですが、どれも美味しくついついリピートしてしまいます。お勧めは、その日のメニュー。旬の食材を使い、素敵な一品に仕立てられます。ワインも料理も、前田さんに聞けば色々と教えてくれます。料理に時間がかかることもありますが、ワインを飲んでワイワイ話して待ちましょう♪カジュアルなお店です。
★ ミシュラン ★ ビブグルマン
◆ ROBERTO ◆
グラススプマンテはプロセッコ

前菜がたくさんあるので、その日のメニューから
2つは選びます♪

軽く炙った鯖 セルバチコ、オレンジのサラダとともに
鯖が肉厚で旨味たっぷり。オレンジの酸味がお皿のアクセントに。
前田さんお勧めの赤ワインは、いつも美味しい♪
◆
写真が綺麗に撮れなかったのですが、、
里芋と海老を使った一品。
「里芋ってどうかな~?」と思い頼もうか迷いましたが、びっくりする美味しさ!
大体いつも、メニューを見て、「この食材はどうかな?」と思って頼むと、自分の想像を超える料理が出てきます。

やわらかく煮込んだ上ミノ、ブロッコリーのリガトーニ
パスタは本当に何を食べても美味しい♪
2人で2皿頼むことも☆
前田シェフのお料理ライブを見たい方は、カウンターがお勧めです。前田シェフの熱気に「おぉ!」と圧倒されるかもしれませんが、前田さんが本気で料理と向き合っている様子が分かります☆
店内はほっと出来るようなアットホームな雰囲気です。カウンターは特に落ち着きます。料理は一品一品手が込んでおり、本格的なビストロ。気軽にしっかりとした味の料理を食べたい時にお勧めです。
◆ La Pitchouli de Loulou ◆
スタートから白ワインで通しました。

2011年
ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ
ダヴィッド・デュヴァン
★テイスティングコメントはこちら★

アミューズ

ニース風サラダ
シンプルですが、野菜が新鮮で味濃く美味しい。
フレッシュなアンチョビに感激。

サラミの盛り合わせ

スープ・ド・ポワソン
魚介の凝縮した旨味がたっぷり詰まっています。丁寧に作られているんだなぁ、と感じます。これは行ったら必ず頼みたい一品です。

フランス産鴨モモ肉のコンフィ
文句なしの美味しさです。

クレープシュゼット
目の前で作って下さいました。嬉しい♪
そして美味しい。。
こちらのお店で頂いたお料理はどれも美味しく、本格的です。
表参道のPRADAやCARTIERのすぐそばにあるお洒落なお店。エレベーターで上がると左がレストラン、右がワインバー。こちらのワインバーでもビストロ料理が楽しめます。ワインバーでは、グラスシャンパーニュなどがお手頃な価格で揃っています。お店の方は楽しく、ボトルを選ぶのも楽しい♪
◆ MOSAIQUE ◆
 ワインバーでは、お手頃な価格のワインボトルを選べます。
  ワインバーでは、お手頃な価格のワインボトルを選べます。
シャンパーニュが多くありました。
グラスシャンパーニュは、ある時はリュイナール、ある時はボランジェでしたが、本当にリーズナブルな価格で驚きました。シャンパーニュ好きにはたまらない♪
グラスワインも色々あります。
ビストロ料理が楽しめ、
デザートも楽しめます。
とてもお洒落な場所にある、
お洒落なお店です♪
階段を上ると、大人が集う賑やかな空間が待っています。しっとり、、というよりも、陽気な社交場に溶け込んで楽しみたいワインバーです。ワインの品揃えが豊富です。
◆ goblin ◆ 

お食事の後に皆で軽く♪も良いですね☆
お料理の 見た目も味も素敵な、イタリアンです。フレンチのようでもあり、こだわりのあるお料理が頂けます。店内はカジュアルでこじんまりとしています。ワインは色々と揃っていますので、ソムリエさんが気軽に相談に乗ってくれます♪
◆ MANSALVA ◆
スタートは泡から

香りの良いフランチャコルタ♪

フォアグラとMarsalaのティラミス
スタートから可愛らしく

帆立のサフランマリネと日向夏、ういきょう、サンブーカの泡仕立て
素材を活かし、味の重なりがあります。

バジリコ風味のリコッタチーズを詰めた、花ズッキーニのフリット オマールエビのリゾ・アル・サルティンとアボカドのエスプーマ添え
前菜が多いのが嬉しいですね。
【赤ワイン】

2001年バルバレスコ・ブリッコ・リゼルヴァ
●生産地:イタリア/トスカーナ
●造り手:ダンテ・リヴェッリ
●葡萄:ネッビオーロ
重くもなく、軽くもなく、すっと口の中に入っていき、渋さはほどんど感じないけれどキリッと引き締まった味わい♪
フレンチの要素たっぷりのイタリアンによく合います。
ワインの熟成した複雑な香りと、丁寧に作られたお料理との相性が良いんでしょうね。

フランス仔牛バラ肉のボリートと春キャベツ、セージの軽いバターソース和え
パスタも香りよく、、、。

青トマトとさや豆、新生姜とベルガモットの香り
可愛らしいお皿が続いて、メインディッシュです。

シャラン産鴨肉、ホワイトアスパラガス
火の通り方が絶妙で美味しい。
 パンも美味しいです。
パンも美味しいです。
そして、デザートかチーズかを選べます。

ペコリーノ3種、パルミジャーノ・レッジャーノ、タレッジオ、ゴルゴンゾーラ・ドルチェ、干しレーズン、クルミ、蜂蜜2種

カプチーノ
通常は、綺麗な白い泡のカプチーノです。
次々とテーブルに運ばれてくるお皿が可愛く、見て楽しめました♪
店内は綺麗で洗練されています。野菜など素材がフレッシュで、重すぎないお料理です。スタッフの方はフレンドリーで、楽しく過ごせました。内装やお料理など、女性に人気が高そうなお店です。
◆ リストランテ デラ コリーナ ◆

お洒落なテーブル席
 スタートから楽しめるセッティング♪
スタートから楽しめるセッティング♪
 グラススプマンテ♪
グラススプマンテ♪
【Wine】赤ワイン

2009年 グリコス・アリアニコ・デル・ ヴルトゥレ
●生産地:イタリア / バジリカータ
●造り手:グリファルコ
●葡萄:アリアニコ
こちらは、「アリアニコ」という葡萄を使ったワイン。「バジリカータ州」で造られています。
地図でどの辺りかといいますと、ブーツを履いた足のクルブシらへん、という感じでしょうか。。
【テイスティングコメント】

・生ハムとサラミの盛り合わせ・
 ボリュームがあるけれど、渋すぎず少し柔らかいミディアムフルの赤ワイン。熟した果実の香りがあり、料理を邪魔しません。
ウニのトマトクリームソースパスタにも合いました。
そこまで酸は強くなく、果実味がしっかりなので、少し冷やすと美味しいです♪

・生うにのトマトクリームソースパスタ・

・カリカトリッパとスカモルツァチーズ・

・りんごとドライフルーツの赤ワインゼリー・

・リモンチェッロ・
